iPhone 12シリーズの価格まとめ。
iPhone12シリーズの4モデル、3容量ずつ、全12機種の端末価格を整理するため表にまとめてみました。
機種選びの際に、上位モデルの小さい容量を買うか、下位モデルの大容量を買うか悩ましい人もいると思います。
また、価格が表になったものが出回らないため、自分の頭の中で整理する必要があり、面倒に思われている方のために参考にしていただければと思います。
Appleから発表の端末価格なので、国内取り扱いキャリアのドコモ・au・ソフトバンクの販売価格とは違う点だけご理解ください。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone12 mini | \74,800 | \79,800 | \90,800 | – |
iPhone12 | \85,800 | \90,800 | \101,800 | – |
iPhone12 Pro | – | \106,800 | \117,800 | \139,800 |
iPhone12 Pro MAX | – | \117,800 | \128,800 | \150,800 |
これまでのiPhoneのシリーズでも3つの容量が準備されていました。ユーザーは自分に合った容量が、いまいちピンと来ないので、真ん中の容量に人気が集中する傾向があります。
iPhone 12シリーズでも同様に、12mini/12で言うと128GB、12 Pro/Pro MAXで言うと256GBに人気が集中しそうです。
新型iPhoneが発売されると、ショップや販売店には、事前に予約された数の分の入荷は無く、発売当初から1カ月待ちはザラなんてことが慣例になりつつあります。予約していたからと言って発売日に入手できるという訳ではありません。
iPhoneは複数モデル毎に複数の容量設定があり、さらにカラーが4~5色。つまりiPhone12シリーズだけでも54通りの機種が登場する事になり、54機種それぞれを何十台も入荷させるなんてことはできませんし、入荷したくても流通する数が少なく1店舗、1機種(モデル・容量・色毎に)1台あるか無いか程度の配分となります。
コロナの影響で、発表すら遅れたとされる事から考えると、今年も状況は例年通りもしくは、それ以下の可能性もあります。
モデル・容量・カラーが決まったら、できるだけ早くに事前予約する事をおすすめします。事前予約開始日を確認する事をお忘れないように!